PR

大迫力の絶景!茨城の「竜神大吊橋」にツーリングで行ってきた

おすすめスポット

こんにちは、ツーリング好きな私が今回は茨城県の「竜神大吊橋」に行ってきました!ここは日本有数の長さを誇る大吊橋で、360度広がる絶景が楽しめるスポット。ツーリングで走るルートもワインディングが多くて最高なんですよね!この記事では、竜神大吊橋の魅力や道中の感想、ライダーに嬉しいポイントなどを紹介しますので、ぜひ次のツーリング計画に役立ててください。


竜神大吊橋とは?どんなスポットなのか

茨城県常陸太田市にある「竜神大吊橋」は、竜神ダムの上に架かる全長375mの歩行者専用吊橋です。高さはなんと100m超え!日本最大級の吊橋というだけあって、そのスケール感は圧巻。橋の中央から見下ろす竜神ダム湖は、春は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と四季折々の風景が楽しめます。
バンジージャンプができることでも有名で、高さ100mのスリル満点アクティビティにチャレンジする人も多いですね。観光客が多い人気スポットですが、橋の上は広々しているのでのんびりと景色を楽しめますよ。


ツーリングルートの紹介

竜神大吊橋へのツーリングは、ルート選びが楽しいポイントです!私が選んだルートは、常陸太田市内から国道349号線を北上し、県道33号線に入るコース。信号も少なく、適度なワインディングが続く道で、ライダーにとっては快適なルートでした。

まず、市街地を抜けて田園風景が広がる道を走ると、空気が一気に澄んでいく感覚が心地いいんです。途中で見つけた小さな道の駅で休憩したんですが、地元野菜の直売所があって、つい新鮮なトマトを買ってしまいました(笑)。

そして、県道33号線に入ると、山道のワインディングが本格化します。アップダウンがあり、コーナーが続くので走り応え抜群!景色も徐々に山深くなり、ツーリングの醍醐味を味わえます。特に秋は紅葉のトンネルが続くので、カメラを忘れずに持参したいところ。

竜神大吊橋が見えてくると、テンションは最高潮!駐車場も広くて、到着してからすぐ橋にアクセスできるのが嬉しいポイントですね。道中はトイレ休憩スポットもいくつかあるので、初心者でも安心して走れます。


絶景とスリルを体験!竜神大吊橋の魅力

竜神大吊橋の最大の魅力は、なんといってもそのスケール感と絶景です!橋を渡り始めた瞬間に感じる「これぞ吊橋!」というスリル。足元から湖面までの距離がすごくて、思わず「ひゃー!」って声が出ちゃいます。

橋の中央付近で立ち止まって景色を楽しむのがオススメ。晴れた日はダム湖がエメラルドグリーンに輝いて、まるで絵画のような美しさです。風が吹くと橋がほんの少し揺れるんですが、それがまた楽しい!

吊橋を渡り終えた後は、併設の展望台にも立ち寄りました。ここからは橋と湖を一望できるんです。景色をじっくり楽しんだ後は、カフェで地元名物の「常陸秋そば」を堪能しました。ツーリングの疲れを癒すには最高のご褒美ですね。


ライダーに嬉しいポイント

  • 無料駐車場あり! 大型バイクも余裕で停められる広々スペース
  • ツーリングに最適なワインディングロード 信号が少なく走りやすい!
  • トイレ・休憩施設が充実 道中の道の駅でゆったり休憩可能
  • 四季折々の絶景が楽しめる 特に秋の紅葉は必見
  • 近くに温泉施設もあり 帰りに温泉でリフレッシュ

スポットの基本情報

  • スポット名:竜神大吊橋
  • 住所:茨城県常陸太田市天下野町2133-6
  • 電話番号:0294-87-0375
  • 営業時間:8:30~17:00(季節によって変動あり)
  • 定休日:無休(天候によっては閉鎖あり)
  • アクセス:常磐自動車道「那珂IC」から約40分
  • 駐車場:無料(普通車300台、大型バス可)
  • 公式HPhttps://ohtsuribashi.ryujinkyo.jp/

まとめ

竜神大吊橋は、絶景とスリル、快適なツーリングルートが揃ったライダーにとって最高のスポットでした。アクセスもしやすく、道中も楽しいルートなので、初心者からベテランライダーまでおすすめです!次のツーリングプランに、ぜひ竜神大吊橋を加えてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました